アーティストインレジデンスの募集について(長夜の芸術祭連携プログラム)
アーティストインレジデンス 募集要項
(長夜の芸術祭 連携プログラム)
概要
「和乃リトリートひといき」では、**長浜市を舞台に毎年秋〜冬に開催される芸術祭『長夜の芸術祭』**を応援しています。
本アーティストインレジデンスは、その出展・協力を前提とし、1年を通じてアーティストが長浜に滞在し制作を行い、地域に根ざした活動を継続することを目的としています。
長夜の芸術祭は、アーティストの制作を地域とともにPR・発信し、クラウドファンディングやワークショップ、作品販売を通じて収益を還元する仕組みを整えています。
単なる「展示」ではなく、アーティスト自身が持続的に活動できる芸術祭を目指しています。
募集概要(表)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 募集・実施期間 | 通年で募集、順次実施/成果は毎年秋〜冬開催の「長夜の芸術祭」に出展・協力 |
| 滞在先 | 滋賀県長浜市元浜町17-2「和乃リトリートひといき」 |
| 滞在期間 | 最短1泊2日〜 制作内容・必要性に応じて相談可 |
| 応募資格 | ・大学生以上 ・地域づくりに継続的に協力できる方 ・周りに迷惑をかけず、後片付けができる ・地域の方に挨拶できる ・犯罪歴がない ・日本語でコミュニケーション可能 |
| 制作内容 | 滞在中に「長浜の魅力」をテーマとした作品を制作し、芸術祭での展示・発表を行うこと (作品寄贈、コナレルでの展示、地域での公開制作やワークショップなどを含む) |
| 費用 | 滞在費:無料 ※ただし規約違反や制作を伴わない滞在は正規料金を請求。 |
| 支援内容 | ・特別価格での滞在提供 ・展示/販売スペースの貸出(販売時は手数料10%) ・地域住民との交流・コーディネート ・クラウドファンディング連携によるPR・収益化支援 ・希望に応じたカフェスペースの利用 ・交通費・制作に必要な材料費は実費支給予定 |
| 選考方法 | ①応募時に経歴と制作プランを提出(メール可) ②書類選考 ③日程調整の上、必ず面接(Web/現地)を実施 ④活動内容・応募資格・芸術祭の趣旨との合致が確認できれば採択 |
| お問い合わせ | info@cafe-inn-hitoiki.com 代表 米田(まいた) |
| 利用上の注意 | ・当館が提供するのは滞在場所と地域とのコーディネートです ・飲食・道具・資材等はご自身でご用意ください(必要経費は実費精算あり) ・地域住民や宿泊客への強引な営業行為はNG ・ワークショップ実施は事前相談必須 ・客室は毎日清掃をお願いします |
プログラムの特徴
- 長夜の芸術祭と連動
制作成果を芸術祭で発表・展示し、地域全体を舞台に活動。 - 収益循環モデル
作品展示・販売、クラウドファンディング、ワークショップ収入を通じ、アーティストに収益を還元。 - 継続的な関わり
単年のみの滞在ではなく、地域づくりに共に参画し、毎年の芸術祭を共創する仲間を募集。
過去の事例
- 2023年11月:5名滞在、プチマルシェ開催
- 2023年12月:4名滞在、プチマルシェ開催
- 2024年3月:2名滞在
- 2024年5月:1名滞在
- 2024年12月:長夜の芸術祭(プレイベント)開催、12組参加
- 2025年10月:1名滞在予定
その他
- 災害等やむを得ない事情で活動を中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
👉 ご応募・お問い合わせはお気軽にこちらまで:
info@cafe-inn-hitoiki.com
この記事へのコメントはありません。